Windowsで日付に曜日を表示する方法|コントロールパネルで簡単カスタマイズ

「今日って何曜日だっけ?」
仕事中にふと迷うこと、ありませんか?

Windowsのタスクバーには、日付や時刻が表示されますが、曜日は初期設定で非表示になっていることが多いです。

実はこの表示、コントロールパネルから数ステップで曜日を追加できるのをご存じですか?

この記事では、Windows 10/11共通の方法で、タスクバーの日付に曜日を表示させる手順を、わかりやすく解説します。

目次

曜日を表示するための設定方法

1. コントロールパネルを開く

スタートメニューで「コントロールパネル」と検索して起動します。

2. 「時計と地域」→「日付、時刻、または数値の形式の変更」をクリック

3. 「追加の設定」をクリックし、[日付]タブを開く

4. 「短い日付形式」を編集する

以下のように入力することで曜日を追加できます。

入力例表示例
yyyy/MM/dd ddd2025/07/11 金
yyyy/M/dd dddd2025/7/11 金曜日

5. 「適用」→「OK」で完了

設定を保存すれば、タスクバーの日付に曜日が表示されます。

設定完了後がこちら!

補足:表示されないときは?

画面サイズやタスクバーの幅によっては、曜日が隠れてしまうことがあります。
その場合は、以下を試してみてください。

  • タスクバーの高さを広げる(2段表示に)
  • 画面解像度を調整する

ddd・ddddの違い

書式表示内容
ddd曜日(略称)例:金
dddd曜日(正式)例:金曜日

タスクバーのスペースに余裕がない場合は、dddの方が見やすくおすすめです。

まとめ|曜日表示で作業の流れがスムーズに

曜日が常に見えるようになると、スケジュール確認や週単位の作業がぐっと楽になります。
特別なアプリを使わず、Windowsの設定だけでカスタマイズできるのが大きなメリット。

「カレンダーを開くほどじゃないけど、曜日をすぐ知りたい」
そんな方は、ぜひこの設定を試してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ。福岡出身、福岡育ち、福岡在住。
エンジニアを数年経験し、現在は事業会社でデータ分析業務に従事しています。
好きな物:猫、ラーメン
取得資格:基本情報技術者、G検定、統計検定2級

目次